生徒達に対する教育理念や想い
できない、わからない、から「苦手」や「嫌い」が生まれ、自信をなくしてしまう…これは、とてもつらいことです。「わかって楽しい」「できるようになって嬉しい」の積み重ねが成果になり、自信につながることで、良い循環が生まれると思っています。
生徒への指導方針はどのようなものか
自分が勉強している中でも実感することですが、その時に理解できることと、できるようになることとは違います。授業中に先生の説明を聞いてわかったつもりでも、家に帰ってやってみたら、できない…という経験は、誰にでもあると思います。たくさん問題を解くよりも繰り返し解くことで、生徒が自分の力で解けるように指導を行っています。
やりがいを感じるのはどのような時か
こんなことが好きだから、このたとえがわかりやすいかな?これが得意だから、こんな学習方法はどうかな?と、考えながら一人一人と向き合う中で、「わかった」「できた」瞬間に立ち会えた時に、やりがいを感じます。
保護者との関係で大切にしていること
保護者の方と私たち講師の生徒に対する思いは一緒です。同じチームとして足並みを揃え、全力で生徒をサポートしていけるよう、どんなことでもお話ししていただける雰囲気づくりを心掛けています。
今までに塾で指導している中で感動したエピソード
なかなか点数が上がらない苦しい時期を乗り越えて、頑張った成果がしっかりと表れたテスト結果を見せてくれた生徒の嬉しそうな表情が、今も私を支えています。